イオン銀行のキャッシュ+デビット(JCB)のJCBデビットの暗証番号を忘れた時の問い合わせの仕方メモ

イオン銀行のキャッシュ+デビット(JCB)を申し込んでカードが届いたのはいいが、申込み時に設定したキャッシュカードの暗証番号、ネットバンキングの初回ログイン暗証番号、JCBデビットの暗証番号をメモした用紙をなくした。
キャッシュカードの暗証番号はなんとなく覚えていたのと、初回ログイン暗証番号はネットですぐに再発行出来たので問題なかったが、JCBデビットの方はどうしても思い出せずイオン銀行コールセンターに問い合わせた。
イオン銀行のよくある質問に
とあったのでイオン銀行のコールセンターに電話した。【キャッシュ+デビット(JCB)】JCBデビット用暗証番号を忘れた場合、どうしたらよいですか?
イオン銀行コールセンターにご連絡ください。
ご本人さまであることを確認のうえ、登録されているJCBデビットの暗証番号をご登録の住所へ郵送いたします。
が、音声ガイダンスを聞いてもどこを選べばいいのか分かりづらく、結局3回もたらい回しにされたので、最終的に問題解決に至ったまでを備忘録として書くことにした。
- 1回目
イオン銀行コールセンター(0120-13-1089)に電話。
音声ガイダンスに従って3→2→1→1JCBデビットはクレジットカード枠だと思ってクレジット総合を選んだが、オペレーターに「ここはクレジットカード部門や!JCBデビットはイオン銀行の担当やで!イオン銀行に繋ぐからそしたら3→2を選ぶんやで!」と言われた(実際は優しく標準語で教えてくれた)。
- 2回目
1回目のオペレーターに言われた通り、3→2を選択したら「ここやない!0120-131-089に電話して3→2→6→6を選ぶんや!」と言われたので一度電話を切る。
というか教えてくれた番号に1回目もかけたのだが…
- 3回目
2回目のオペレーターに言われた通り、0120-131-089に電話して3→2→6→6を選択したらオペレーターに繋がった。
JCBデビットの暗証番号のメモをなくしたと伝えたら「ここやない!ちょっと待っててや!」と言われまたたらい回しかと思ったら「ここで聞くわ!色々聞かせてや!」と口座番号、JCBデビットのカード番号、名前、生年月日、電話番号、住所などを聞かれ、「ほなハガキで暗証番号送るわ!」と一件落着。
イオン銀行、サイトの使い勝手はあまり良くない上に電話でしか対応してくれないのはかなり不便だ。
他のネット銀行はサイト上で手続き出来ると思うのだが…
しかし、オペレーターの対応は普通というか嫌な気はしない優しい感じで3回とも女性のオペレーターだった。
結局、JCBデビットの暗証番号を忘れた時の解決方法は以下。
0120-131-089に電話。
音声ガイダンスで
3→2→6→6を選択。
オペレーターに繋がったらJCBデビットの暗証番号を忘れた事を伝える。
ちなみにデビットカードの暗証番号は実店舗の支払いで一定額以上の利用で入力を求められるらしい。
イオン銀行のホームページです。口座開設、定期預金、住宅ローン、カードローン、各種ローン、投資信託、WAON、イオンカードセレクトのお申込みとご案内、店舗・ATM検索をご紹介しております。